2018年 |
 |
2018月12月28日 情報を伝えて,被害を未然に防ぎましょう(2) 〜高齢者の高額な被害が相次いでいます〜 |
 |
2018月12月28日 活動報告(30年度C後) 〜平成30年10月〜12月〜 |
 |
2018月12月28日 活動報告(30年度C前) 〜平成30年10月〜12月〜 |
 |
2018月 9月28日 活動報告(30年度B) 〜平成30年 7月〜9月〜 |
 |
2018月 7月 6日 「やる気」のあるクラブの応募をお待ちしています 〜30年度「やる気」クラブ応援助成事業〜 |
 |
2018月 7月 6日 情報を伝えて,被害を未然に防ぎましょう 〜平成29年の被害状況〜 |
 |
2018月 7月 6日 活動報告(30年度A) 〜平成30年 6月〜 |
 |
2018月 7月 6日 活動報告(30年度@) 〜平成30年 4〜5月〜 |
 |
2018月 4月16日 老人クラブの魅力を幅広い世代の方に 〜「老人クラブ活動紹介DVD」完成しました〜 |
 |
2018月 4月16日 活動記録(6) 〜平成30年 3月〜 |
 |
2018月 4月16日 活動記録(5) 〜平成30年 1月〜3月〜 |
 |
2018月 4月16日 きれいな地球を子どもたちへ 〜平成29年度「社会奉仕の日」一斉奉仕活動〜 |
 |
2018月 2月13日 活動記録(4) 〜平成29年11月〜12月〜 |
 |
2018月 2月13日 活動記録(3) 〜平成29年 9月〜10月〜 |
2017年 |
 |
2017月 9月19日 「かんぽの宿」と利用提携を結びました 〜カードの提示で1泊あたり500円割引に〜 |
 |
2017月 9月 6日 みんなで伝え合い,高齢者の被害を防止しましょう 〜29年上半期特殊詐欺被害状況〜 |
 |
2017月 9月 6日 健康づくり・介護予防活動の旗振り役として 〜第11期「介護予防リーダー」受講者募集〜 |
 |
2017月 8月17日 老人クラブが地域づくりの担い手,牽引役に 〜第59回四国老人クラブ大会を開催しました〜 |
 |
2017月 8月17日 活動記録(2) 〜平成29年6月〜7月〜 |
 |
2017月 8月17日 活動記録(1) 〜平成29年4月〜5月〜 |
2016年 |
 |
2016月12月28日 会員増強と新地域支援事業への参画で活性化を 〜市町村老連役員研修会開催〜 |
 |
2016月12月28日 はじめませんか?ニュースポーツ〜「高齢者ニュースポーツ交流・初心者講座」参加者募集〜 |
 |
2016月12月27日 うたと音楽で楽しみながら健康寿命延伸〜女性リーダー研修会を開催しました〜 |
 |
2016月12月27日 各地区の取り組みを持ち寄って研究討議〜地域懇談会(西部地区)を開催しました〜 |
 |
2016月12月27日 広がる高齢者の「通いの場」サロン活動〜「やる気」クラブ応援助成事業実施クラブから〜 |
 |
2016月12月 2日 生きがいづくり作品の数々を発表〜県健康福祉祭「高齢者美術展」が開催されました〜 |
 |
2016月11月17日 「新地域支援事業」への参画など5項目の実践を宣言 〜第45回全国老人クラブ大会〜 |
 |
2016月11月15日 情報を伝えて,被害を未然に防ぎましょう(6) |
 |
2016月11月 9日 きれいな地球を子どもたちへ 〜「社会奉仕の日」全国一斉奉仕活動〜 |
 |
2016月11月 9日 多発する高齢者の事故防止を願い 〜高齢者自転車安全運転競技大会〜 |
 |
2016月11月 9日 「元気高齢者」のお手本役として 〜第10期介護予防リーダー養成研修が始まりました〜 |
 |
2016月11月 4日 活動記録(3) 〜平成28年8月〜9月実施分〜 |
 |
2016月11月 4日 活動記録(2) 〜平成28年6月〜7月実施分〜 |
 |
2016月11月 4日 活動記録(1) 〜平成28年4月〜5月実施分〜 |
 |
2016年1月〜2月 <募集>ニュースポーツを通じ,新たな仲間づくり〜第2回ニュースポーツ交流会初心者講座〜 |
 |
2016年 1月 7日 会員増強と新地域支援事業への対応を 〜市町村老連役員等研修会開催〜 |
2015年 |
 |
2015年12月14日 ロコモ予防で転倒・骨折防止 〜女性リーダー研修会〜 |
 |
2015年12月12日他 年齢を感じさせない力作ぞろい 〜第21回徳島県健康福祉祭「美術展」〜 |
 |
2015年10月〜12月 新たに75名の「介護予防リーダー」が誕生 〜第9期「介護予防リーダー養成研修」終了〜 |
 |
2015年11月30日 友愛訪問が社会貢献の活動として表彰されました 〜社会貢献者表彰〜 |
 |
2015年11月26日 初の試み,県老連地域懇談会を海部郡で開催 |
 |
2015年10月31日 高齢者の交通事故ゼロをめざし,安全意識の高揚を 〜高齢者自転車安全運転競技大会〜 |
 |
2015年10月27日 富士山を擁する静岡の地で会員増強など実践を誓う 〜第44回全国老人クラブ大会〜 |
 |
2015年10月1日他 高齢者も子育てに積極参加を 〜「シニア子育て支援プログラム」活用研修会〜 |
 |
2015年 9月25日 水たまりに悪戦苦闘も元気にはつらつプレー 〜第11回県老連会長杯グラウンドゴルフ大会〜 |
 |
2015年 9月19日 認知症についての正しい理解と予防を 〜認知症街頭啓発〜 |
 |
2015年 9月 8日 高齢者も地域づくりの「担い手」に 〜第46回敬老県民のつどい〜 |
 |
2015年 8月21日 参加者,参加チーム募集しています 〜第11回県老連会長杯GG大会〜 |
 |
2015年 8月21日 参加者,参加チーム募集しています 〜第11回県老連会長杯GG大会〜 |
 |
2015年 8月21日 健康長寿の取り組みと,人や地域のつながりづくり〜四国老人クラブ大会開催〜 |
 |
2015年 8月21日 気づきとつなぎで,安心して生活できるよう 〜友愛訪問活動推進研修会を開催〜 |
 |
2015年 8月21日 会員増強や地域支え合いなど研究討議 〜中四国ブロック研修会が開催されました〜 |
 |
2015年 8月21日 伊丹県老連会長を再任,新体制がスタート 〜定時評議員会及び理事会を開催しました〜 |
 |
2015年 6月19日 地域ぐるみの支え合いで,地域の絆づくりを 〜友愛訪問員知事激励式が行われました〜 |
 |
2015年 6月19日 「ホレ,ほんまじゃ ほんまじゃ」 〜芸能指導者研修会を開催しました〜 |
 |
2015年 6月19日 独自事業の成果継承と設立30周年記念事業 〜県老連若手・女性委員会を開催しました〜 |
 |
2015年 6月19日 新地域支援事業を弾みに,老人クラブの活性化を 〜会長・事務担当者会議開催〜 |
 |
2015年 3月31日 新地域支援事業への積極的な関わりを 〜運営委員会・理事会を開催しました〜 |
 |
2015年 3月31日 ニュースポーツを通して,若手高齢者の加入促進 〜若手委員会 ニュースポーツ初心者講座〜 |
 |
2015年 3月31日 若々しく,颯爽と ノルディックウォーキング 〜スキルアップ研修を開催しました〜 |
 |
2015年 2月12日 ニュースポーツを通じた交流で,加入促進を 〜若手委員会主催事業(参加者募集)〜 |
 |
2015年 2月12日 これまでの友愛活動にひと工夫で,支え合い活動の柱に〜全国友愛活動セミナー〜 |
 |
2015年 2月12日 会員増強について,各地の取り組み事例を共有 〜市町村老連役員等研修会〜 |
 |
2015年 2月12日 ともに歌い,心和ませた童謡・唱歌 〜女性リーダー研修会〜 |
 |
2015年 2月12日 手指や頭を使ったレクリエーションで認知症予防 〜高齢者地域リーダー研修会〜 |
2014年 |
 |
2014年11月28日 交通安全意識を高めて,高齢者の事故防止を 〜高齢者自転車安全運転競技大会〜 |
 |
2014年11月28日 日本一の温泉地で,5項目の実践を宣言 〜第43回全国老人クラブ大会〜 |
 |
2014年11月 7日 被害を未然に防ぐゲートキーパーに 〜友愛訪問活動推進研修会開催〜 |
 |
2014年11月 7日 「元気高齢者」を増やそう 〜第8期介護予防リーダー養成研修が始まりました〜 |
 |
2014年11月 7日 認知症についての正しい理解と予防を 〜認知症街頭啓発に参加しました〜 |
 |
2014年11月 7日 台風一過の秋晴れのもと,第10回記念大会 〜第10回記念県老連会長杯GG大会〜 |
 |
2014年 9月24日 理解を深め,自殺防止につなげるため 〜街頭啓発に参加しました〜 |
 |
2014年 9月24日 友愛訪問員に対する表彰制度を新設 〜第45回敬老県民のつどい〜 |
 |
2014年 9月24日 より安心して活動してもらうために 〜(新発売)賠償責任保険の案内〜 |
 |
2014年 9月24日 100万人増強運動を確かなものに 〜第56回四国老人クラブ大会〜 |
 |
2014年 7月28日 参加者,参加チーム募集中 〜第10回記念県老連会長杯GG大会〜 |
 |
2014年 7月28日 会員増強など諸問題について研究討議 〜中四国ブロック研修開催〜 |
 |
2014年 7月28日 情報を伝えて,被害を未然に防ぎましょう (5) |
 |
2014年 7月28日 「老いも若きも,レクレク音頭」 〜芸能指導者研修会が開催されました〜 |
 |
2014年 7月28日 本年度の事業等について協議 〜女性・若手委員会開催〜 |
 |
2014年 7月28日 平成25年度事業報告・決算を承認 〜理事会・評議員会開催〜 |
 |
2014年 7月28日 友愛訪問の更なる充実強化を 〜友愛訪問員知事激励式が行われました〜 |
 |
2014年 5月14日 「伝える」ことの大切さを実感 〜次世代育成支援事業実施報告〜 |
 |
2014年 5月14日 県内各地からじまんの活動が寄せられました 〜活動じまん2013〜 |
 |
2014年 5月14日 全市町村が一丸となって会員増強を確かなものに 〜会長・事務担当者会議開催〜 |
 |
2014年 5月14日 関係団体の連携で,自殺予防の推進 〜県と自殺予防に関する協定を締結〜 |
 |
2014年 4月 7日 会員みんなで取り組み,広げよう!5万人の和 〜老人クラブ会員増強運動〜 |
 |
2014年 4月 7日 平成26年度事業計画・予算が決まりました 〜理事会・運営委員会開催〜 |
 |
2014年 3月14日 高齢者の自殺をなくしましょう 〜自殺防止街頭啓発〜 |
 |
2014年 3月14日 童心に帰った,遊び・レクリエーションの学習 〜地域リーダー研修会〜 |
 |
2014年 3月14日 育児中の若い世代への応援メッセージ 〜おばあちゃん世代の育児体験記発刊〜 |
 |
2014年 3月14日 ニュースポーツを活用し,楽しみながら運動を 〜介護予防スキルアップ研修〜 |
 |
2014年 1月30日 誰もが頼られる大切な「ひとり」 〜「高齢者いきいき川柳」入選作品決定〜 |
 |
2014年 1月22日 友愛活動に取り組む仲間を増やそう 〜在宅福祉を支える友愛活動セミナー〜 |
 |
2014年 1月22日 一致団結して会員5万人達成へ 〜市町村老連役員等研修会〜 |
 |
2014年 1月 1日 新年あけましておめでとうございます |
2013年 |
 |
2013年12月24日 老友新聞バックナンバーを追加しました |
 |
2013年12月20日 おばあちゃん世代の育児体験記 〜ただいま予約受付中!〜 |
 |
2013年12月 9日 情報を伝えて被害を未然に防ぎましょう(4) |
 |
2013年12月 9日 自慢の作品を持ち寄って 〜高齢者美術展〜 |
 |
2013年12月 9日 心とからだの健康づくりはしあわせづくり 〜女性リーダー研修会〜 |
 |
2013年12月 9日 競技を通じて交通安全意識の向上を 〜高齢者自転車安全運転競技大会〜 |
 |
2013年12月 9日 新たに125名の介護予防リーダーが誕生 〜第7期目の養成研修が終了〜 |
 |
2013年10月29日 県内各地から「じまん」の活動が寄せられました 〜活動じまん2012〜 |
 |
2013年10月 8日 第42回全国老人クラブ大会が開催されました 〜被災地岩手県〜 |
 |
2013年10月 8日 第7期介護予防リーダー養成研修が始まりました 〜三好市でスタート〜 |
 |
2013年10月 8日 ホールポスト目指して,元気にスイング 〜第9回GG大会〜 |
 |
2013年 9月17日 情報を伝えて,被害を未然に防ぎましょう(3) |
 |
2013年 9月12日 自殺予防街頭キャンペーンに参加しました 〜世界自殺予防デー〜 |
 |
2013年 9月 5日 高齢者の笑顔花咲く徳島に 〜第44回敬老県民のつどい開催〜 |
 |
2013年 8月28日 いきいきとした高齢者の姿を川柳に 〜高齢者いきいき川柳作品募集〜 |
 |
2013年 8月28日 高齢者がいきいきと活躍できる老人クラブに 〜加入促進強化月間〜 |
 |
2013年 8月28日 第7期介護予防リーダー養成研修 〜受講者募集〜 |
 |
2013年 8月14日 老友新聞バックナンバーを追加しました |
 |
2013年 8月 7日 受け継がれて半世紀余り 〜第55回四国老人クラブ大会開催〜 |
 |
2013年 8月 7日 参加者募集中 〜第9回県老連会長杯グラウンドゴルフ大会〜 |
 |
2013年 7月 8日 日頃の活動の実績・成果を持ち寄って 〜中四国ブロック研修〜 |
 |
2013年 7月 8日 新しい県老連会長に伊丹氏を選任 〜定時評議員会・理事会報告〜 |
 |
2013年 7月 8日 今日も大漁だドント行け 〜高齢者芸能指導者研修会〜 |
 |
2013年 5月29日 若いパワーもらえた世代間交流 〜次世代育成支援事業実施報告書〜 |
 |
2013年 5月24日 情報を伝えて,被害を未然に防ぎましょう(2) |
 |
2013年 5月24日 高齢者の「医・食・住」(公開講座)の案内 〜参加者募集〜(終了) |
 |
2013年 5月24日 高齢者の交通事故が多発しています |
 |
2013年 5月24日 それぞれの特性を生かした活動を 〜女性・若手委員会開催〜 |
 |
2013年 5月24日 四国老人クラブ大会の概要等を決定 〜四国四県老連会議開催〜 |
 |
2013年 5月24日 連携を密にして老人クラブの活性化を 〜事務担当者会開催〜 |
 |
2013年 5月24日 老友新聞バックナンバーを追加しました |
 |
2013年 4月12日 心に残る育児体験 募集中! 〜全老連女性委員会設立20周年記念事業〜 |
 |
2013年 4月 5日 平成25年度の事業計画・予算を承認 〜第5回理事会開催〜 |
 |
2013年 4月 5日 新規加入者228名 〜加入促進強化月間取り組み結果〜 |
 |
2013年 4月 5日 仲間とともに楽しくウォーキング 〜閉じこもり予防啓発ウォーキング大会〜 |
 |
2013年 4月 5日 身近な問題としてもらうために 〜自殺予防街頭キャンペーン〜 |
 |
2013年 4月 5日 手作りマフラーを被災地へ |
 |
2013年 2月27日 体力測定を活用して,体力の点検を 〜介護予防リーダースキルアップ研修〜 |
 |
2013年 2月 7日 閉じこもり予防啓発ウォーキング大会を開催します 〜参加者募集〜 |
 |
2013年 1月30日 「いきいき健康寿命フォーラム」が開催されました |
 |
2013年 1月30日 第10期「健康づくり中央セミナー」が開催されました |
 |
2013年 1月30日 第18回「在宅福祉を支える友愛活動セミナー」が開催されました |
 |
2013年 1月30日 情報を伝え,お互いに被害にあわないようにしましょう |
 |
2013年 1月 8日 老友新聞バックナンバー(平成24年11月号,12月号)を追加しました |
 |
2013年 1月 4日 あけましておめでとうございます |
2012年 |
 |
2012年12月27日 「いきいき健康寿命フォーラム」に参加しませんか(参加者募集中) |
 |
2012年12月25日 レクリェーションを取り入れ,楽しい場づくりを 〜地域リーダー研修会〜 |
 |
2012年12月25日 軽快なステップで楽しくフォークダンス 〜女性リーダー研修会開催〜 |
 |
2012年12月10日 高齢者美術展が開催されました(第18回県健康福祉祭関連イベント) |
 |
2012年11月30日 競技を通じて,交通安全意識の向上を 〜高齢者自転車安全運転競技大会〜 |
 |
2012年11月26日 「がんばる高齢者」「元気高齢者」顕彰・登録者発表 |
 |
2012年11月26日 第6期介護予防リーダー養成研修が終了 〜新たに104名養成〜 |
 |
2012年11月19日 高齢者の交通事故ゼロを目指して 〜高齢者交通安全県民運動2012〜 |
 |
2012年11月15日 地域社会への感謝を込めて 〜全国一斉「社会奉仕の日」活動報告 |
 |
2012年11月15日 介護予防リーダー養成研修 中央地区が終了 |
 |
2012年11月15日 好評です!「老人クラブ『活動中』のぼり」 |
 |
2012年11月 2日 老友新聞バックナンバー(平成24年10月号)を追加しました |
 |
2012年10月26日 第6期介護予防リーダー養成研修が西部でスタート |
 |
2012年10月26日 注文していない健康食品を送り付け 〜強引な電話勧誘に注意〜 |
 |
2012年10月16日 参加者募集中! 〜県老連 会員親睦旅行 北陸片山津温泉の旅〜 |
 |
2012年10月16日 仲間と共に地域と共に輝いて50年 〜全老連創立50周年記念全国大会〜 |
 |
2012年10月16日 単位クラブを元気にするプロジェクト展開中 〜活性化推進運動〜 |
 |
2012年10月 1日 老友新聞バックナンバー(平成24年9月号)を追加しました |
 |
2012年 9月25日 一度参加してみませんか? 〜「活動中」のぼり旗と活動紹介パンフ〜 |
 |
2012年 9月19日 秋晴れの下,はつらつプレー 〜第8回県老連会長杯GG大会〜 |
 |
2012年 9月14日 リンクページを更新しました 〜他県の老人クラブ連合会HPを追加〜 |
 |
2012年 9月 7日 NHK「すこやか長寿」〜9月の放送予定〜 |
 |
2012年 9月 7日 老友新聞バックナンバー(平成24年8月号)を追加しました |
 |
2012年 8月31日 高齢者を住宅火災から守るために 〜7つのポイント〜 |
 |
2012年 8月31日 「絆」と「元気」は老人クラブから 〜加入促進強化月間の取り組み〜 |
 |
2012年 8月28日 高齢者の笑顔の花咲く徳島 〜第43回敬老県民のつどい〜 |
 |
2012年 8月16日 若いもんには負けん! 徳島市老連「阿波踊り連」 |
 |
2012年 8月 8日 第54回四国老人クラブ大会が高知県で開催されました |
 |
2012年 8月 7日 老友新聞バックナンバー(平成24年4月号〜7月号)を追加しました |
 |
2012年 7月20日 参加者募集中 〜第8回県老連会長杯グラウンドゴルフ大会〜 |
 |
2012年 7月 5日 鳴門市で中四国ブロック研修会開催 〜予想を上回る280名が参集〜 |
 |
2012年 6月27日 平成23年度の事業報告・決算を承認 〜第3回理事会・第2回評議員会〜 |
 |
2012年 6月21日 「コシの強さに喉が鳴る 〜高齢者芸能指導者研修会開催〜 |
 |
2012年 5月19日 「押し買い」に注意! |
 |
2012年 5月19日 消費者庁「ベスト消費者サポーター章」受章 |
 |
2012年 5月16日 それぞれの特性を生かして活性化を 〜若手・女性委員会開催〜 |
 |
2012年 4月11日 老友新聞バックナンバー(平成24年2月号,3月号)を追加しました |
 |
2012年 3月31日 子どもたちの笑顔あふれた世代間交流 〜次世代育成支援事業報告〜 |
 |
2012年 3月27日 県老連の活性化に向けた提言・提案 〜第1回運営委員会開催〜 |
 |
2012年 3月27日 平成24年度事業計画・予算を承認 〜第2回理事会〜 |
 |
2012年 3月21日 連携を密に,きめ細やかな見守りを 〜高齢者の社会参加に関する懇談会 |
 |
2012年 3月 5日 「介護予防」について考えるつどい 〜介護予防フォーラム |
 |
2012年 2月22日 自分の体力を知ることは健康づくりの第一歩 〜高齢者向け体力測定 |
 |
2012年 2月11日 佐古シルバークラブ連合会の「筋トレ」が紹介されました |
 |
2012年 2月 9日 老友新聞(平成24年1月号)をバックナンバーに追加しました |
 |
2012年 2月 7日 地域に健康づくり・介護予防の輪を広げよう 〜介護予防スキルアップ研修〜 |
 |
2012年 1月26日 いきいき介護予防フォーラムを開催します! 〜参加者募集〜 |
 |
2012年 1月24日 振り込め詐欺 県内の被害総額は過去最少に |
 |
2012年 1月17日 小松島市老人クラブ連合会が愛称を募集します |
 |
2012年 1月17日 もしものケガに備えて 〜老人クラブ専用の傷害保険〜 |
 |
2012年 1月17日 支え合いの活動を広げて 高齢者の「孤立を防ぐ」 |
 |
2012年 1月 4日 新年あけましておめでとうございます |
2011年 |
 |
2011年12月26日 介護予防活動の紹介ページをリニューアルしました |
 |
2011年12月19日 被災地から届けられているお礼の手紙が紹介されました |
 |
2011年12月16日 足つぼマッサージで膝痛,冷え性解消! 〜女性リーダー研修会開催〜 |
 |
2011年12月14日 小松島市で収録された「公開すこやか長寿」のテレビ放送があります |
 |
2011年12月13日 老友新聞の紹介ページで,過去の掲載記事が見れるようになりました |
 |
2011年12月 7日 いのち輝く シニアいきいきフェスタに参加 |
 |
2011年11月30日 高齢者の万引き急増中! 〜背景に「孤独」や「生きがいがない」 |
 |
2011年11月30日 高齢者自転車安全運転競技大会を開催しました |
 |
2011年11月24日 ブログを始めました! |
 |
2011年11月24日 一人暮らし高齢者が3万人に(2010年国勢調査より) |
 |
2011年11月24日 高齢者事故ゼロを目指して 〜高齢者交通安全県民運動 |
 |
2011年11月14日 参加者を募集しています 〜高齢者女性リーダー研修会〜 |
 |
2011年11月14日 遊びを取り入れ楽しい場づくりを 〜高齢者地域リーダー研修会開催〜 |
 |
2011年11月14日 第40回全国老人クラブ大会が石川県で開催されました |
 |
2011年11月14日 きれいな地球を子どもたちへ 〜全国一斉社会奉仕の日〜 |
 |
2011年11月14日 東日本大震災 被災地からお礼の手紙続々 |
 |
2011年10月17日 東日本大震災 義援金の最終とりまとめが行われました |
 |
2011年10月17日 第7回県老連会長杯グラウンドゴルフ大会が開催されました |
 |
2011年10月17日 高齢者人口が2980万人になることが分かりました |
 |
2011年 9月21日 ご存知ですか? 「老人の日」と「敬老の日」 |
 |
2011年 9月21日 介護予防リーダー養成講座(第5期)が始まりました |
 |
2011年 9月 7日 東日本大震災 「元気袋」の取り組みが紹介されました |
 |
2011年 9月 7日 徳島ヴォルティス 敬老の日 特別企画について |
 |
2011年 8月26日 徳島県「くらしのサポーター」に認定されました |
 |
2011年 8月26日 参加報告 中四国ブロック研修会,四国老人クラブ大会 |
 |
2011年 8月26日 東日本大震災 義援金の第1次配分が行われました |
 |
2011年 7月28日 東日本大震災 老人クラブによる支援活動が各地で行われています |
 |
2011年 7月25日 東日本大震災 被災地へ「元気袋」(高齢者のまごころ)を届けよう! |
 |
2011年 7月25日 第7回県老連会長杯グラウンドゴルフ大会を開催します |
 |
2011年 6月27日 新法人移行後初めての理事会・評議員会を開催しました |
 |
2011年 6月 8日 高齢者芸能指導者研修会を開催しました |
 |
2011年 6月 1日 平成22年度次世代育成支援事業の各モデル地区の取り組みをまとめました |
 |
2011年 6月 1日 高齢者芸能指導者研修会を開催いたします |