徳島県老連創立50周年記念大会


輝ける半世紀の足跡

新たなる歴史の創造と発展に
向け、八百人が集う
第35回全国老人クラブ大会の様子
 
 戦後の厳しい状況の中で、老後の幸せを自らの手で創ろうと、全国各地に誕生した老人クラブ、現在では12万4千クラブ、780万人の会員を擁する高齢者最大の組織となりました。そのような中、徳島県老人クラブ連合会は全国に先駆け、昭和32年9月25日に結成され、輝かしい歴史を築いてきました。

 創立から丁度50年になる平成19年9月25日に開催された「徳島県老連創立50周年記念大会」(会場:徳島県郷土文化会館)には、飯泉嘉門徳島県知事、北島勝也徳島県議会議長を始め、多くの来賓のご臨席のもと、県下24市町村の老人クラブ会員800人が参集しました。
 
式次第
<司会> 立木加奈子
【オープニング】(13:00〜13:15)
■祝舞「長唄 七福神」 花柳 淳吾
【式 典】(13:30〜14:40)
■開会宣言 ・徳島県老人クラブ連合会 副会長
新居 正規
■国歌斉唱
 
■物故者に対する黙祷
 
■会長挨拶 ・徳島県老人クラブ連合会 会長
片山 寿雄
■表  彰 ・老人クラブ活動功労表彰
 
「健康」の部 代表 吉野川市 原田 文了
「友愛」の部 代表 鳴門市 寺西ひとみ
「奉仕」の部 代表 牟岐町 地域の子どもを見守り隊
■感謝状
徳島市 浜  幸雄

徳島市 斎藤 祥郎

徳島市 中尾 住吉

鳴門市 花柳 淳吾
■来賓祝辞 ・徳島県知事
飯泉 嘉門
■来賓祝辞 ・徳島県議会議長
北島 勝也
■来賓祝辞 ・全国老人クラブ連合会 会長
斎藤 十朗
■来賓紹介
 
■祝電披露
 
■大会宣言 朗読・徳島県老人クラブ連合会 
副会長    早朝 ミツ子
【アトラクション】(14:50〜15:30)
■徳島県老連半世紀の足跡(スライドとナレーション)
■すだちくんとちっかーずによる踊り(第22回国民文化祭PR)
■吟詠剣詩舞「国民文化祭徳島大会賛歌」
社会福祉法人さくら福祉会 さくら保育園児
■合唱「老人クラブの歌」
■閉会宣言 ・徳島県老人クラブ連合会 副会長
臼井 信政
 

宣  言

 戦後の厳しい状況の中、昭和32年9月、全国に先駆けて結成された徳島県老人クラブ連合会は、ここに創立50周年を迎えました。
 この間、老人クラブの育成と個人の教養を高めようと開設され、全国の草分けとなった「老人大学」、設立間もなく創刊され、全国的にも希少な月刊新聞として、現在も会員に愛読され続けている「老友新聞」など、先駆的な活動に取り組みながら、高齢者福祉の向上に努め、八百六十クラブ、五万人を超える組織に成長しました。
 高齢者の存在感は増大し、福祉の充実や地域課題に果たす役割はますます高まっています。
 徳島県老人クラブ連合会は、輝ける半世紀の足跡に確認を持ち、高齢者を代表する組織として、新たな歴史の創造とさらなる発展をめざし、今後も各世代間と連携しながら「健康」・「友愛」・「奉仕」の三大運動を軸とした幅広い地域活動に取り組み、「ゆとり」と「うるおい」に満ちた明るい社会づくりの実現に向け、邁進することを誓い宣言します。

 平成19年9月25日

徳島県老人クラブ連合会創立50周年記念大会

 
ハイライト